子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)定期無料接種期間が条件付きですが、1年間延長します。(重要)

1997~2005年度生まれの女性は2025年3月31日まで無料で接種となっていました。(キャッチアップ接種)
この度、条件付きですが、対象者は1年無料定期接種が延長できることが決まりました。(2026年3月まで)
2025年3月31日まで最低1回はHPVワクチンを接種しておくことが条件です。現在1回でも接種が終了している人、
現在は1回も接種接種していないが、2025年3月31日までに1回以上接種すれば、2026年3月31日まで接種期間延長できます。
まだ、一回も接種してない人、一回でも接種した人はまだ間に合います。
この機会に対象の方は接種をおすすめします。
必ず、予約が必要ですので、電話または窓口でお願いいたします。

対象者(予定):
キャッチアップ接種対象者のうち、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方。
2008(平成20)年度生まれの女子で、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方。

期間(予定):キャッチアップ接種期間(2025年3月31日まで)終了後、1年間

参考:厚生労働省のHPVワクチン(子宮頸ワクチン)ページ


子宮頸がんワクチン定期接種(ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種)
接種対象者:小学校6年生から高校一年生の女子。1997年4月2日~2006年4月1日生まれの女性。
接種回数:3回又は2回、筋肉注射。
接種間隔:3回接種:初回、2か月後に2回目、初回から6ヵ月後に3回目。
      2回接種:初回、6か月後に2回目。
接種ワクチン:ガーダシル(4価ヒトパピローマウイルスワクチン)、シルガード9
費用:対象年齢の方は無料。対象年齢外希望者は有料。
来院時には必ず、母子手帳を持ってきてください。(定期接種の方のみ)
母子手帳を忘れますと当日は接種できないことがあります。
接種後30分の院内待機が必要、当日の激しい運動はできません、都合の良い日に接種しましょう。

子宮頸がんワクチンについて詳しいことを知りたい方は下記リンクが参考にしてください。

子宮頸がんワクチンについて一般的なことはコチラ(オススメ)
福岡市子宮頸がんワクチンのページはコチラ。
みんパピ!(みんなで知ろうHPVプロジェクト)

2024年12月28日